9月18日に秋田北高1年生の7名が、サイエンスラボ「スマートウインドウ(電子カーテン)を作製してみよう」(山口…
機能デバイス物理コースの山口留美子教授が、2025年9月10日(水)~12日(金)に京都市国際交流会館で行われ…
このたび、アジレント・テクノロジー社の公式ウェブサイトにて、福山准教授の研究紹介をしたインタビュー記事が掲載さ…
高校生の皆さんに大学の講義を体験してもらう特別授業を開講しています。「整数論と暗号理論」を開講します。詳しくは…
吉村研究室博士後期課程 2年の Swati S. DAS さんが、インド(遠隔発表も可能なハイブリッド形式)で…
9月2日に由利高校2年生の6名がサイエンスラボ「プラズマを使って金属コーティングしてみよう」(吉村哲教授担当)…
9月2日に由利高校2年生の7名がサイエンスラボ「花と野菜に見出すフィボナッチ数」(山村明弘教授担当)に参加しま…
令和7年度 高大連携授業(前期):「数学の謎と魅⼒」を開講しました
7月1日に秋田県立大館鳳鳴高校2年生の5名が山村研究室を訪問され、高校で実施している研究活動について活発に議論…